みなさん、こんにちは!
語学学校でケンブリッジコースを受講していたSayakaです\(^o^)/
最近、ケンブリッジコースについての質問も多く、ケンブリッジ検定の認知度も高まってきているんだなと感じています。
っという私も実は、ケンブリッジってなに?語学学校にそんなコースが存在するの?という状態だったので、知らなかったみなさんも、大丈夫ですよ♡
今回の記事では、実際にケンブリッジ検定コースに通い、しかも合格したYour Aussie Life日本人スタッフMomokaにインタビューした内容を皆さんにシェアしますね\(^o^)/
(スタッフMomokaと私Sayaka)
●ケンブリッジ英語検定試験とは?
いくつかある英語力を証明するための試験の中のひとつです。
ケンブリッジ検定の結果を提出することで、英語圏の専門学校や大学入学に活用することができます。
他の英語力を証明するための試験としてはIELTSがありますが、こちらは合否のないスコア式。
しかし、ケンブリッジ検定は合否があるっというのが違いです。
IELTSとケンブリッジの比較はこちらをクリック!(記事に飛びます)
合否があるので試験には段階があって(KET, PET, FCE, CAE, CPE)、自分の目指すレベルを先に決めて、それに向かって勉強する形なのがケンブリッジ検定です。
各レベルごとに試験を受け、それに合格すると、その結果はなんと、一生有効ということです!!
これは有難いですよね。IELTSやTOEICなどは有効期限が設定されているので、数年後にはその英語力の証明はできないですもんね…。
だから最近はオーストラリア留学中にケンブリッジ検定を受け、数年後の就職や進学に役立たせている方も増えてきています。
また、ケンブリッジ検定の試験内容は日常に結びついた内容が多く、ケンブリッジ検定の試験勉強をすることで英語力を総合的に底上げでき、英語での日常生活にも生かせると思います。
リスニングではいろんななまりの英語が流れてきます。多人種多国籍のオーストラリアの生活にぴったり♪
試験勉強というと知識ばかりが身についてスコアはいいのに、日常会話は…という人がいるとききますが、ケンブリッジ検定ならそんなことにはならないのがおすすめポイントです\(^o^)/
●ケンブリッジコースを受講したきっかけ
Momokaの場合、最初は短期留学の予定で語学学校に半年間のジェネラルイングリッシュコースを契約し、オーストラリアに留学に来たとのこと。
その最初の語学学校ではIntermediate(中級) からスタートし、Upper Intermediate(中上級)を卒業したそうです。
そしてそのまま帰国の予定だったそうですが、自分の英語力が本当に伸びたのか実感がなく、「このまま帰国でいいのかな」と思い、
学生ビザでオーストラリアの滞在を伸ばすことを決めたらしいです。
でもなぜケンブリッジコースを選んだのか?
その当時のUpperレベルの英語力をもっと全体的にあげたかったし、実用的な英語を身に着けたかったので、ジェネラルイングリッシュのコースではないコースを探していたんだとか。
そしてMomokaが考えたのは、「日本に帰ったときになにがあったら就職に有利か」
ただ留学していました!というよりも、英語の資格があった方が有利だなと。そしてなんならその資格が自分の英語力のピークの時期の資格で、有効期限がない方がいつ帰国してもいつでも使えると思ったそう。
Momoka、賢い!!
●学校について
Momokaの学校選びは、ケンブリッジコースがあり、かつ内容が充実しているという噂があった3つの学校に絞り、その3つの学校の入学試験を受けたそうです。
入校には英語のレベルの条件があるので、3つのうち2つ合格1つ不合格という結果に。
そこで、その2つのうちで学校や先生の雰囲気が良かったGreenwich Englishに決めたとのことです。
Greenwich Englishはオーストラリアでいちばんケンブリッジに力を入れている学校で、Momokaも「どうせなら受かりたい」という気持ちで選んだそう\(^o^)/
テストにフォーカスしている授業内容で、本番の試験に対する意識も高かったそうで勉強に真剣に取り組みやすい環境だったそうです。
というのも、「Greenwich Englishはケンブリッジ検定の試験会場だから、試験を受ける人の割合も高く、本番のスピーキングテストのパートナーは事前に自分たちで決めることがき、事前にそのパートナーと練習して試験に臨める!」というのが魅力的だったと。
Momoka、賢い!!!!
ちなみにIELTSの場合は、試験管と受験者1:1でテストを行い、面接官からの質問に答えるというスタイル。
でもケンブリッジ検定の場合は、試験管が2人(面接官と記録者が一人ずつ)と受験者2~3人で行い、質問に対する受け答えの内容よりも、パートナーと会話の中で相手の意見に返す言葉や、パートナーと意見を練っていくその様子をみられます。だから、事前にパートナーと練習し、二人で一緒に試験に臨めるのはすごく心強いですよね♪
Greenwich Englishは朝9時スタート3時終了。
授業は月~木曜日で、金曜日は模擬テストや補修があるそうです。
クラスは15~18人で、ケンブリッジコースは入校日が決められていて、クラスメイトみんなが同時にスタートするので、団結力が高まりやすいようです。
また、コースの期間は3か月(12週間)で、その間に担任の先生がそれぞれの弱点をみてくれて、個々に応じた指導も丁寧にしてくれたそうです。
同じケンブリッジコースでも学校によって、授業スタイルも違うしクラスの雰囲気の違うみたいですね!
(Momokaとクラスメイトたち)
●学校外の勉強について
先生にもよると思いますが、Momokaの担任の先生は「学校の授業をしっかり受けて、出された宿題をすれば大丈夫!受かるシステムがあるから信じてついてきなさい!!」というタイプの先生だったようで、自分で学校で出されたもの以外の勉強は本当になにもしていないそう。
え~ほんとに?って私も疑いましたが、「ほんとに。授業に毎日ちゃんと参加して、出された宿題を毎日しっかりやってただけ」なんだとか。
でもその宿題の量は多かったみたいで、家でも宿題をする時間は確保していたようです。
自分で教材を見つけて自分で勉強するとなると、大変で途中で怠けてしまうと思いますが、学校に通うとその段階に合った宿題が出てそれを学校でチェックするから、宿題をやっていないとついていけないし、追い込まれる環境に身を置くのはとても良いことですよね!!
(楽しく、時には厳しく指導してくれたMomokaの担任の先生(左から2人目)
●受講前と終了後を比較して変わったこと
英語力が上がった!!!これは、ジェネラルイングリッシュに通っていた半年間では実感できなかったことだから、ケンブリッジコースの3か月間で英語力の伸びをMomoka自身が感じることができてとても嬉しかったようです。
また、仕事で英語で文章を読むときに、以前は膨大な量の英語を見ると苦痛に思っていたとのことですが、ケンブリッジコースを終えた後では、楽に読めるようになったということです。
リスニングも、耳が色んな英語に慣れ、英語が自然に聞けるようになったそうです。
そしてなんといっても、3か月しっかり学校に通い宿題を毎日こなして頑張り、見事ケンブリッジFCEレベルに合格したことで「やり遂げた自信になった!」と笑顔で話してくれたMomoka。本当にすごいと思います!
(ケンブリッジ検定FCE試験合格証明書とMomoka)
●これからケンブリッジコースの受講を考えている方へメッセージ
Your Aussie Lifeはメルボルンとシドニーオフィスから、最新の留学情報や生活情報を発信していきます!!
皆さんの、現地でのお悩み相談にも、どんどん現地オフィスを活用してくださいね♪
シドニーオフィス紹介のYoutube動画はこちら
日本からの電話やメールでのお問い合わせもどんどんお待ちしていま~す\(^o^)/
・オーストラリアのビザについてはこちら
・学生ビザについてはこちら
・ワーホリビザについてはこちら
・オーストラリア留学の流れについてはこちら
——–お問い合わせはこちらから。日本語でどうぞ!——–
日本語直通電話:0452 202 350
LINE ID : ktgkucmmk
E-mail: momoka@youraussielife.com(日本からのお問い合わせもOK!!)
Facebook, Twitter , Instagram “Aussie Life JAPAN“で検索!
Level9, 124 Exhibition Street, Melbourne, VIC, 3000
502/147 King St, Sydney NSW 2000
__________________________
0 Comments
Leave a comment