みなさん、こんにちは^^
先日オーペア家族のところに遊びに行ってきたSayaka です。
★オーペアとは?★
簡単に言うと、子どものお世話をする代わりに家や食事が提供され、お給料ももらえるお仕事です。日本にもこんな風にベビーシッターを雇ったり、オーペアを雇ったりして、ママたちも息抜きができてたらいいのにって思います。。。。。
現在は、週5で朝から学校があるのでシェアハウスに住んでいますが、今もオーペア家族とはとっても仲良し♪
オーペア家族と離れて暮らすようになってから、 「オーペアしていた頃は、本当にオーストラリアらしい生活を満喫していたなぁ」 としみじみと感じています。
(Australia DayはAussie Familyと海へ♪)
語学学校では、難しい単語はクラスメイトの方がボキャブラリーが多いのに、生活の中でよく使う言い回しは私の方が知っていることも多く、 「オーペア生活のおかげで英語力がアップしたなぁ。」 と改めて感じました。
私の英語力についてや現在の学校についてはこちらをクリック!(記事に飛びます)
例えば、オーペア生活をしているときに
We can cook Japanese style curry and rice tonight:)
Can you Soak rice ,please ?
なんてテキストがママから来ることも。
「これは、今夜カレーにしようか!お米を水に浸しておいてくれない? 」っと言う意味。
“Soak ”って最初は意味がわからなかったのですが、文脈からいけば水に浸すと言う意味だとわかりますよね。
(私のオーペアママが日本食大好きだったので、週一は日本食。ハロウィンの日もサーモン蕎麦!笑)
他にも、英語のテキストには出ないような、
Oh…yuck ! Chock it in the bin !!
よくオーペアママが使ってました笑。
これは 「汚いなぁ!ゴミ箱に捨てちゃおう!」 と言う意味。
生活の中でオーペア家族が使っている単語や言い回しを、聞いているうちにどんなシチュエーションで使うかわかってきて、いつの間にか自分も使えるようになっていたということがたくさんありました。
また、オーペアだけでなく、うまく昼間の空き時間を活用してTinder を使ってデートしていたのも英語力アップにつなかがったはずです/(^o^)\笑
ティンダーが気になる方はこちらをクリック!(記事に飛びます)
オーペア家庭にもよりますが、私は子どもたちが小学生だったので、子どもたちが学校に行っている時間はフリーでした。
★★私のオーペア生活のタイムスケジュールや探し方などはこちらをクリック!(記事に飛びます)★★
(ママと私と子どもとJuriでGirls Photo♪)
★オーペアの探し方★
私のおすすめの探し方は、
サイトや掲示板でオーペアを募集している家庭に自分で直接連絡をとること!!
自分で連絡を取ることで、そのやり取りのなかから、家族の人柄や自分と生活スタイルが似ているか、一緒に暮らしてストレスがないかなど、見えてきます。
私もWEBサイトで募集を見つけてママとメールやテレビ電話で連絡を取り合い、ママの人柄や趣味、話す雰囲気が私と合うなと感じて、この家族に決めました。
私のあとを引き継いでくれたJuriも私がサイトに載せた募集広告に直接連絡をして、話が進んでいきました。
オーペアというと、子どもの世話というイメージだと思いますが、私は
「家族の一員として自分になにができるかを考えて働くこと」
だと思います。
だから、オーペアとして一緒に生活していく中でママやパパなどの大人とうまくコミュニケーションを図りながらお互いが快適に生活していくことは、
自分がストレスを溜めずに楽しく生活していくためにとても重要なことです。
そのために、英語力も少しは必要になりますが、それ以上にコミュニケーション力も必要です。
なんでもOK!と受け入れるのではなく、
分からないことを素直に聞いたり、できないことはできないとはっきり断ることも大事。
私の場合は、オーペアの仕事時間以外にも自分が一緒にいたかったら一緒に過ごしていましたし、家族の行事にも都合がつく限り参加して楽しんでいました♪
(子どもの誕生日会が盛大に行われるのもオーストラリア流。男の子はGUN SHOOTING BIRTHDAY PARTY!!)
※いろんな種類のアクティビティを設営してくれる会社があるくらい誕生日会って一大行事なんです。
私はママやパパたちとお酒を飲む時間も好きだったので、親が帰宅したからはい仕事終わり!っというよりも、一緒に話したり、その時間にお互いの予定を伝え合ったりと、コミュニケーションを自分からも図るようにしていました。
オージー家族の中にどっぷりと浸かって生活することで、シェアハウス生活では味わえない
本物の
“Aussie Life”が味わえました!
(ハロウィンで近所の子どもたちと一緒にTrick or Treat!)
オーペア家族とのイースターについての記事はこちら(クリックで記事に飛びます)
オーペアをしていて、
家族と気が合わない…
家にいるのがストレス溜まる…
などの声も聞いたことがあります。
★判断の基準★
だからこそ、
オーペア探しの時点でしっかり自分で会話してみて、合うかどうかの判断を自分でするのがいいと思います。
家族が求めるオーペアは家庭によって違うので、
●仕事内容、時間帯
●給料などの条件
●家族の様子、趣味
●家や部屋について
を、しっかり聞くことが必要です。
また家庭によっては、
料理や車の運転が必須な家庭もあります。
自分が得意ならそこを伝えればいいと思います。
私は料理はあまり得意ではないことを伝えていたので、ママが下準備を先にしていたり、その日に作る料理の簡単なレシピを送ってくれたりしてました。
できないことも正直に伝えとくと、無理をしなくてすみますね♪
(私は日本で車の運転は慣れていて運転には自信もあり、子どもたちの送り迎えや買い物も車でしていました。)
オーストラリアVIC州の免許取得の方法はこちらをクリック!(記事に飛びます)
一度どこかの家族とつながったら、あとはその家族の知り合いなどの家庭でベビーシッターをする機会もありますし、どんどんつながりは増えていくと思います。
私の場合も、オーペア家族だけでなく、ママの弟家族や子どものクラスメイトの家庭にベビーシッターを頼まれて家に行ったり、今もそのつながりが続いていたりもします。
(グランパのファームで。グランパやグランマと私はインスタでつながっているくらい仲良しです。)
私はワーホリの2年目で7か月、そして観光ビザ期間に3か月オーペアをしていて、ひとつの家族としか過ごしていませんが、その家族のおかげで繋がった人たちがたくさんいます。
オーペアを終えた今でも本当の家族みたいに連絡を取り合ったり何かあれば助け合ったりと関係が続いています。
英語も学べて、オーストラリアの生活も楽しめて、そしてなにより人の繋がりができるのが、オーペアのいいところだと思います♪
(オーペアママとは、お母さんみたいな、お姉ちゃんみたいな、友だちみたいな関係です。Girl’s Talk が止まりません!笑)
実は、2019年3月から私がオーペアしていた家族が次のオーペアを探してます。気になる方がいらっしゃいましたら、私Sayakaに連絡くださいね♪
また、Your Aussie Lifeでは、オーペアだけでなく、いろんな仕事の経験豊富なスタッフが揃っています。
仕事の探し方や些細な不安でも、相談にのってくれますよ\(^o^)/
Your Aussie Lifeは留学やワーホリに関する相談を無料で行なっております!
オフィスでのバリスタコース、カンバセーションクラス等のイベントも開催しておりますので気になる方はお気軽にお問い合わせください!
お待ちしております!
また、
Sayakaが毎日オージーライフをつぶやいているTwitter や、
スタッフが定期的に更新しているInstagram もあるので、そちらもチェックしてみてくださいね!
待ってまーす\(^o^)/
・学生ビザについてはこちら
・ワーホリビザについてはこちら
・オーストラリアでできる勉強についてはこちら
・語学学校についてはこちら
・私立の専門学校についてはこちら
・TAFEについてはこちら
シドニーオフィス紹介のYoutube動画はこちら
日本からの電話やメールでのお問い合わせもどんどんお待ちしていま~す\(^o^)/
——–お問い合わせはこちらから。日本語でどうぞ!——–
日本語直通電話:0452 202 350
LINE ID : ktgkucmmk
E-mail: momoka@youraussielife.com(日本からのお問い合わせもOK!!)
Facebook, Twitter , Instagram “Aussie Life JAPAN“で検索!
Level9, 124 Exhibition Street, Melbourne, VIC, 3000
502/147 King St, Sydney NSW 2000
__________________________
0 Comments
Leave a comment