あけましておめでとうございます!
オーストラリア、メルボルンからSayakaです^^
2019年もどうぞよろしくお願いします。
(2019 NYE @Docklands,Melbourne)
今年も健康第一で過ごしたいものですよね!!
でも、なにが起こるかわからないのが人生…
だからみなさんも留学やワーホリ中の保険もどうしようかと迷っている方が多いと思います。
そこで、今回は
病気になったらどうする?
オーストラリア留学中の保険の利用方法について
私が過去に利用した保険会社や現在利用中の保険会社について、具体的にお話します。
●1回目のワーホリのとき●
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
保証期間:9か月
費用:10万円くらい
選んだ理由:
①自分で必要なプランをアレンジできたので、死亡補償を削ったプランにして費用を抑えた。
②キャッシュレスで病院を受診できる。
③24時間日本語対応のコールセンターがある。
①については、私の場合、日本で別の保険にも加入していてその保険で死亡保障があったので、海外留学保険では必要ないから削りたかったんです。
また、死んだらもう終わりなんでそこでお金もらったところで…ということでいらないかなと笑。
②については、本当にキャッシュレス受診は有難いです!
私は、扁桃腺がよく腫れて病院にかかることが多く、病院に行って抗生物質を処方してもらって腫れがすぐに治まりました。また、婦人科系の病気が疑われた時期があったのですが、その際にもエコー検査まで保険でカバーされ、手出しゼロで受診ができ、すごく助かりました。メルボルンは肌が乾燥するので、そういったときにも病院を手軽に受診できるのはとてもよかったです。
※ただ、使い過ぎると保険会社のブラックリストに名前が載るらしいのでご注意を!笑
ちなみに、私が利用していたのはメルボルンにあるパラマウントクリニック。日本人スタッフがいるので安心です。
保険を契約する際に、自分が行く都市に保険会社とキャッシュレスの提携をしている病院があるかをWEBサイトや電話で確認しておきましょう!
安い海外留学保険もありますが、先に自分で支払って後で支払いの申請をしないといけないものもあるようで、私はめんどくさがりなので、どうせ入るなら利用しやすいものがいいなと思ってキャッシュレス受診ができるものを選びました。
③については、交通事故にあったときにとてもとても助かりました!
タスマニアでファームジョブをしていたときに、同乗していた車が事故を起こしてしまい、特にケガはなかったのですが心配なので救急で検査をしてもらいました。その時も、病院で損保ジャパンのオーストラリア専用フリーダイアルに電話をかけ、どうしたらいいのかアドバイスをもらったり病院の受付とも会話してもらったりして、手出しゼロで検査をしてもらいました。
同じく同乗していて一緒に検査を受けた友だちは、
保険に入ってなかったため160ドルくらい支払っていた気がします。
本当に何が起こるかわからない…だから保険って大事だと私は思います。
何かが起きたとき、英語がまだ完璧ではない留学中やワーホリ中の私たちに日本語で対応してもらえるのは、なんとも言えない安心感があります。
そして、私は日本に帰国する直前に風邪をひき、そのまま帰国しその治療を日本でしたのですが、その保険料もカバーされました。
そういうときもよく電話で問い合わせをしていたのですが、最後の最後まで、親切で丁寧な対応をしていただき、損保ジャパンには感謝しかないです\(^o^)/
●2回目のワーホリのとき●
東京海上日動火災保険
保証期間:8か月
費用:10万円くらい
選んだ理由:
①自分で必要なプランをアレンジできた。
②キャッシュレスで病院を受診できる。
③24時間日本語対応のコールセンターがある
え?あんなに感謝してたのになぜ、損保ジャパンじゃないの?と思われる方も多いでしょうね笑。
もちろん、損保ジャパンに第一に連絡しましたし、検討しました。でも死亡保険を削るプランがなくて、その他の保障内容を吟味して自分に合うプランにして料金比較をした際に、その当時は東京海上日動火災保険が安くて補償が充実していたのでそっちを選びました。
保険の補償内容と料金はよく変わると思うので、いかに今の自分に合ったプランをしっかりサーチするかが大切だと思います。
①については、私は2回目のワーホリはオーペアをすると決めていたので、留学生賠償責任などの建物に損害を与えた場合の補償もつけた気がします。
それと、携行品損害も付けたんです。それが、ナイスチョイスだった!!
メルボルンのセントキルダビーチでiPhoneをいつのまにか誰かに盗まれたんで、新しいiPhoneを買うことになったんです。その時に、この保険の補償のおけげで7万円くらい後日、お金が日本の口座に入金されてました!
こういうことはあったら困りますが、保険があってほんとにラッキーでした\(^o^)/
●学生ビザのとき●
Allianz
保証期間:10か月
費用:600ドルくらい(日本円で5万円くらいですかね)
選んだ理由:
①Momokaのおすすめだったから笑。
②キャッシュレスで病院を受診できるところもある。
③24時間対応のドクターコールセンターがある。
①については、価格と補償内容の面でバランスのとれたAllianze がいいとのことで、私はMomokaのアドバイス通りその保険に決めました。
学生ビザ保持者は、保険への加入が義務付けられており指定の会社が複数あります。
その中でもAllianzのメリットは提携している病院の数が多い!
すごくいいなと思ったのは、メルボルンシティ内にキャッシュレスになるAllianz提携病院があります。
ケースにもよりますが、よっぽどのことがない限り無料で診察してもらえるそうです。
気になる方はAussie Lifeにお問い合わせを。
さらに、ワーホリ時代にお世話になったパラマウントクリニックも提携しているとのこと!
学校選びや保険選びを含めた学生ビザ申請の流れはこちらをクリック!
②については、
AllianzのアプリやWedサイトで提携している病院を探して、そこに電話で予約をする際に、100%カバーされるかどうか聞くことをおすすめします!
(現在地や住所から病院を探せます。)
私の場合は、自分の家の近くで探して全額保険でカバーされるか聞いて予約を取ったので、風邪をひいて扁桃腺が腫れたときにそこを利用し、学校に提出するMedical Certificate も書いてもらったので欠席しても出席率が下がらずに済みました\(^o^)/
また、私は首元に小さな血腫ができてだんだん大きくなって皮膚ガンかと心配していたのですが、Allianz を通して3rdオピニオンまで医者の意見を聞き、保険でカバーされる病院で切除することに決めました。
手術にかかる材料費(私の場合は麻酔注射とガーゼなど)は自己負担なので50ドルの支払いはしましたが、事後経過もその病院できちんとみてくれました。
私の保険でカバーされない専門の病院も電話で問い合わせたのですが、初診料だけで240ドル、レーザー治療なら500ドルはかかると言われてやめました。
病院を探す際は必ず、電話で問い合わせていくらくらいか見積もりを聞くことが大事です!
納得してから、受診しましょう\(^o^)/
ちなみにAllianzは24時間無料のドクターコールや、携帯アプリなどのサービスもかなり充実しています。
もちろん、そのほかの保険会社でもAussie Lifeでは手配可能ですので、なんでも聞いてくださいね!
このほかにも、メルボルンには
無料でHIVなどの検査ができる医療機関、MSHC(Melbourne Sexcal Health Centre)もあるのでそこを利用するのもいいかもしれません。
MSHC 公式サイトはこちらをクリック!
住所は580 Swanston Street, Carlton, 3053 Vic
ここでは、HIVの検査や他の性病の検査もしてくれますし、デリケートな悩みでなかなか友だちには話しづらいことなども相談や治療ができます。
個別のカーテンで仕切られたタッチパネル式の画面に体調などを入力していきます。
あとは、名前を呼ばれるまで待つだけ。呼ばれたらあとは医者の指示に従って検査をして、検査結果は後日テキストメッセージで送られてきます。
たくさんの人が待っているので、時間に余裕を持っていきましょう。
それだけ多くの人が、受診しやすい環境がオーストラリアにはあるので、とても素晴らしいことだと思います。
そこでB型肝炎の予防接種も無料でしてくれますよ^ ^無料なものはやっといて損はないですよね!
体調も万全じゃないと留学もワーホリも楽しめないので、しっかり検査してHealthy life を送りましょう\(^o^)/
今回は私の体験を元に具体的に保険についてお話ししました。
もし質問がありましたら、私Sayakaに直接連絡してもらっても構いませんし、Your Aussie Life スタッフに聞いてもらっても大丈夫ですよ♪
Your Aussie Lifeは留学やワーホリに関する相談を無料で行なっております!
オフィスでのバリスタコース、カンバセーションクラス等のイベントも開催しておりますので気になる方はお気軽にお問い合わせください!
お待ちしております!
また、
Sayakaが毎日オージーライフをつぶやいているTwitter や、
スタッフが定期的に更新しているInstagram もあるので、そちらもチェックしてみてくださいね!
待ってまーす\(^o^)/
・学生ビザについてはこちら
・ワーホリビザについてはこちら
・オーストラリアでできる勉強についてはこちら
・語学学校についてはこちら
・私立の専門学校についてはこちら
・TAFEについてはこちら
シドニーオフィス紹介のYoutube動画はこちら
日本からの電話やメールでのお問い合わせもどんどんお待ちしていま~す\(^o^)/
——–お問い合わせはこちらから。日本語でどうぞ!——–
日本語直通電話:0452 202 350
LINE ID : ktgkucmmk
E-mail: momoka@youraussielife.com(日本からのお問い合わせもOK!!)
Facebook, Twitter , Instagram “Aussie Life JAPAN“で検索!
Level9, 124 Exhibition Street, Melbourne, VIC, 3000
502/147 King St, Sydney NSW 2000
__________________________
0 Comments
Leave a comment